どーもこんにちは!イチです!
早速ですが皆さん、後悔ってしたことあります?
ないって人はほとんどいないんじゃないでしょうか?
以前からこの「後悔」についていろんな僕は角度から考えすぎたのか
いつも扱いに困ってる部分があってこんなツイートをしてみました。
昔から〝後悔〟の扱い方に困ってて
後悔ないように
やれることを全力でやるのも
すごくわかるし、
でもやってみて後悔があるからこそ
次に活かすのもわかる。死ぬ時に後悔しないように生きるのもわかるし、
死ぬ時に後悔するほど生きるのが楽しかったって思える人生もよさそう。誰か答えを教えて
— イチ / 人生逆転劇 (@u_1ch1) 2019年4月2日
これに対する皆さんの返信が参考になるものが多かったのでまとめてみました。
どこを切り取っても
後悔を基準にするのではなく、自分でやりきったと思えるかどうか。
私は、やりきりたいなぁ
やりきったってタイミングないのかもしれないけど
今までがんばった
しっかりやっただから、いつ死んでも
”今日今この時”まで全力っていうところは
担保しておきたい#自戒— 星影(ひしょん)🐰4/13初トークイベント✨ (@hoshikage_86) 2019年4月2日
もし、この瞬間死んでしまっても(本当に死んだら困るけどw)「全力でやった」と言えるようにしておきたいって事ですよね。
素晴らしい考え方。
どこを切り取っても一生懸命、まるで金太郎飴のような生き方ですね(例え間違えたかなw)
すべては経験
後悔かどうかではなく、すべてはフラットに経験だとする考え方。
ドがつくぐらいプラス思考なので、
後悔は何もありません🤭むしろ他の人が後悔と呼んでいることが、今の自分を作るのに大切な経験だったから良かったと思ってる👍
今の自分じゃなかったら出来ないことや、出会わえなかつた人も沢山いるしね❤️
— 夏目さわ (@freeted1) 2019年4月2日
後悔とかそうじゃないとかぶっ飛ばして、すべては自分を形作っているというプラス思考。
その経験があったからこその今の自分という事を認めるって事ですね。
確かに言われてみればそうだ。
今の自分と仲良くしてくれる人や出会えてた人たちも、すべては過去の経験が自分を形作っていったから。
そう考えると後悔だろうが何だろうが、すべてプラスに受け入れることができますよね。
現在から過去を変える
これは新たな視点でした。
現在を良くすることで、過去を変えるということ。
正確にいうと過去は変えられないので、過去の「捉え方」を変えるということですね。
『ああしていれば良かった』と思う過去の後悔を『あのときああしておいて良かった』
と思えるようにとにかく今の生活を良くする、満足する、今が幸せだと思える人生にする。過去の後悔は今の行いや生き方で無くなるから、
後悔は無し、全ての行いが幸せの道に繋がってたと死ぬときに言い切りたい。— ともや @ 元泣き虫コンサル (@takamuratomoya) 2019年4月2日
僕も物事を選択するときには、これと似た考え方を持ってて
選択が正しかったかどうかなんて、そのときは分からなくて
その後の行動で、その選択が正しかったんだなと思えるようにしていくことが
本当に大切なことなんですよね。
この返信もまさに同じような事を言ってくれていて
今が幸せだと思えるような生き方をすれば、おのずと過去もすべて必然だと受け入れられるはず。
後悔するかしないか選択する
するかしないかを選択えすることができる。
これまた今まで考えてもみなかった切り口です。
答えが無い、ってのが答えだなぁ。
たち兄は後悔が無い状態は存在しないと思う。
後悔とは自分の感情なので【する】か【しない】かは選択出来ると思います。
— たちあに@53年失敗し続けてるのに、60歳の世界一を目指す‼️ (@tachiani) 2019年4月2日
後悔するかしないかを選ぶってできそうでできないですよね。
感情はなかなかコントロールできないですから。
後悔がない状態はないと認めた上でどう捉えるか。ここが肝なんですよね。
あと答えがないってのはわかりますけど、やはりそこで思考の歩みは止めちゃダメ!
きっとこのたち兄さんもそういう気持ちだと(勝手に)思っています。
後悔はただの経験
今回、冒頭で紹介したツイートをして、いろんな人から返信をいただき
いろんな意見や考え方を知ることができました。
後悔ありきで考えるから後悔しちゃうんだなと思いました。
その出来事が後悔する事かどうかなんてどっちでも良くて
良くも悪くもただの経験であって、それを未来へ活かすこと、
そしてその経験をしてよかったのだと言えるように今をしっかり一生懸命に生きること。
この気持ちが大切だという事を教えていただきました。
つまり
未来と現在を一生懸命に生きようとすれば後悔は貴重な経験に変わる